教員紹介

鍼灸科・鍼灸マッサージ科

坂本 辰徳
(鍼灸科・鍼灸マッサージ科 科長)

坂本 辰徳
(鍼灸科・鍼灸マッサージ科 科長)

担当科目

あん摩実習Ⅰ・Ⅱ、中医学Ⅰ・Ⅱ、運動器疾患の診断治療実習、東洋医学概論Ⅰ・Ⅱ、総合講座11

趣味

体を動かすこと。

メッセージ

2000年以上の歴史がある東洋医学は非常に奥の深い学問です。鍼灸について学べると同時に、人間が生きていく上で、必要な養生法がぎっしりつまっています。赤ちゃんから高齢者まで様々な症状の患者さんの笑顔が見られるやりがいのある職業です。

詳細はこちら


平井 顯徳
(鍼灸科・鍼灸マッサージ科 科長補佐)

平井 顯徳
(鍼灸科・鍼灸マッサージ科 科長補佐)

担当科目

生理学、あん摩マッサージ指圧理論、はりきゅう理論、あん摩マッサージ指圧臨床実習、体表解剖・取穴実習(アシスタント)

趣味

フリーウエイト・トレーニング

メッセージ

これから入学する方、および入学した方々が、夢や目標、明るい未来に近づくため、経験をフル活用し、精一杯お手伝いさせていただきます。

詳細はこちら


足立 昌彦

足立 昌彦

担当科目

総合講座 7、社会あはき学、治効理論Ⅰ・Ⅱ、運動器疾患の診断治療実習

趣味

テニス、地図の先端に行ってみること

メッセージ

私は鍼灸・按摩マッサージ師になって約10年になりますが、この仕事を志して本当に良かったと思っています。今は教員という仕事をしておりますが、この資格を取得したことにより新たな道を歩むきっかけとなりました。
鍼灸・マッサージ師は今や多方面で活躍しています。取得した資格を活かせる場所が多いのもこの資格の魅力なのではないでしょうか。是非、この資格を取得してみなさんも新しい世界で活躍の場所を切り開いてみませんか。

詳細はこちら


相田 典子

相田 典子

担当科目

人体構造機能学Ⅰ、保健と医療Ⅰ・Ⅱ

趣味

洋裁

メッセージ

祖父は 80 歳で亡くなる直前まで、治療室に出ていました。鍼灸師に引退はなく、一生続けられる仕事だと思います。

詳細はこちら


川畑 充伸

川畑 充伸

担当科目

指圧実習、あマ指臨床実習、治効理論Ⅰ・Ⅱ、運動器診断治療学

趣味

ツーリング

メッセージ

鍼灸やあん摩マッサージ指圧は、昨今注目されている「自然治癒力」と深く関係し、患者さん一人一人に合わせた方法で、治癒力を高めるお手伝いが出来ます。病気にならない・病気になってもすぐに回復する等、日々の生活のお役に立つ仕事だと考えています。

詳細はこちら


三浦 洋

三浦 洋

担当科目

総合講座 7、鍼灸実習Ⅳ、鍼灸臨床実習

趣味

水泳、自転車、マラソン、スキー

メッセージ

頭痛、肩こり、腰痛から消化器の症状やスポーツ傷害など患者さんの様々な症状を鍼やお灸や手で和らげてあげられるお仕事です。症状が和らいだ時には、患者さんから感謝の言葉を頂ける、とてもやりがいのあるお仕事です。
高齢化社会の対策として設けられた地域包括ケアシステムを担う医療資格者にも取りこまれており、今後、さらに地域に根差した活躍が期待されております。

詳細はこちら


稲葉 千里

稲葉 千里

担当科目

医療教育、医療面接基礎、保健と医療Ⅱ、総合講座 1、2、6

趣味

水泳、和太鼓

メッセージ

西洋医学も東洋医学も学ぶので勉強量は多く大変ですが、家族や友達など身近な人から病気や怪我で苦しんでいる患者さんの力になることができるやりがいのある仕事です。

詳細はこちら


武井 良之

武井 良之

担当科目

人体構造機能学Ⅱ、経絡経穴概論Ⅰ、保健と医療Ⅰ・Ⅱ

趣味

スノーボード

メッセージ

充実した新しい設備で豊富なカリキュラムを学ぶ 3 年間はどの科でも得られるものは大きいと感じます。
昼間部は実技教育の時間数も多く充実した技術を学べ、夜間部は最短で国家資格の取得を目指せます。
私も入学し多くのことを学びました。この呉竹医療専門学校は私にとって、職場であるのと同時に母校でもあり、教員である前に在校生の先輩でもあります。ぜひ、鍼灸に興味を持った方がいましたら、私たちとともに、学んでいきましょう。

詳細はこちら


田中 文枝

田中 文枝

担当科目

基本あん摩実技、はき概論Ⅰ、病理学概論Ⅱ、基本きゅう実技、衛生実習

趣味

旅行、謎解き

メッセージ

本校は年齢も経験も様々な人が集まるのでとても面白い学校生活を送れると思います。高校卒業してすぐのクラスメイトや自分の親(もしくは子供)くらいの年齢のクラスメイトなどが一つの同じ目標に向かって一致団結して勉強や行事に励むことは高校や大学ではなかなか味わえないものです。私自身も勉学だけでなく多くのことを学び、人として大きく成長した 3 年間でした。勉強も決して楽でありませんが仲間と助け合い、素晴らしい治療家になれるよう一緒に頑張りましょう。私たち教員も全力でサポートします。

詳細はこちら


佐藤 麻未

佐藤 麻未

担当科目

基本はり実技、基本きゅう実技、リハビリテーション医学概論Ⅰ・Ⅱ・演習、衛生実習、体表解剖・取穴実習

趣味

ジョギング、料理、ダンス

メッセージ

国家試験をとることはとても大変ですが、合格した後も一生勉強と言われるように、さらに自己研鑽は必要になる職業だと思います。それは一生成長することができることだと思っています。一人の人として患者様・お客様の体にも心にも寄り添え、ありがとうと感謝される仕事です。興味ある方はぜひ一緒に勉強しましょう。みなさんの学びたいを全力でサポートします。

詳細はこちら


はりきゅう施術所スタッフ

中野 正平

中野 正平

担当科目

卒後臨床研修生指導、鍼灸施術

趣味

街散歩、在来線で行く旅行

メッセージ

はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師の仕事は、患者さんのみならず自分の家族や友人も支えてあげられる仕事だと思います。また老若男女問わず多くの出会いがあり、施術を通して自分が成長させてもらえる仕事でもあると思います。
呉竹医療専門学校で確かな知識と技術を身に付け、やりがいのある仕事をつかんでください。

詳細はこちら


佐俣 忍

佐俣 忍

担当科目

卒後臨床研修生指導、鍼灸施術

メッセージ

鍼灸マッサージは老若男女と幅広いニーズがあるので女性でも手に職をつけ頑張れば一生働ける仕事だと思います。
これからの超高齢化社会では人に喜んでもらえるこの職業は生き甲斐のひとつとなるとおもいます。

詳細はこちら


寺崎 育子

寺崎 育子

担当科目

卒後臨床研修生指導、鍼灸施術

趣味

ランニング

メッセージ

10年以上の社会人経験を経てから、もう一度学生に戻る事はとても勇気がいる事でした。家族の協力を基に、クラスメイトや先生方の支えもあり、鍼灸師としてスタートできました。今までの経験と知識を活かして皆様のサポートができればと思います。一緒に頑張りましょう。

詳細はこちら


柔道整復科

本多 修二
(柔道整復科 科長)

本多 修二
(柔道整復科 科長)

担当科目

運動器学、上肢の損傷学Ⅰ・Ⅱ、下肢の損傷学Ⅰ・Ⅱ、総合柔道整復演習(学究探求演習、固定法演習、身体計測演習、運動器学演習)

趣味

ゴルフ・フットサル

メッセージ

クラスメイト全員が同じ志を持つ仲間です。勉強も大切ですが、仲間達と充実した3年間を送り、一生付き合っていける友人を見つけてほしいです。

詳細はこちら


川口 央修
(臨床教育センターマネージャー)

川口 央修
(臨床教育センターマネージャー)

担当科目

関節損傷学基礎、体幹の損傷学、下肢の損傷学Ⅱ、総合柔道整復演習(医療面接演習、医用画像演習)

趣味

柔道は体力の限界のため、最近は専らゴルフ

メッセージ

呉竹医療専門学校の柔道整復科では、柔道整復の可能性を模索し、私の経験の中で臨床的に必要なことや学んでおきたかったことなどを具現化して、多くの新しい実践的な科目を提供しております。
Ⅰ部(昼間部)は全日制によりカリキュラムをニーズに応じてカスタマイズ出来るようにしています。
Ⅱ部(夜間部)では仕事をしながらでも学習可能なようにコンパクトで、且つ学びたい科目は選択出来る自由度も取り入れております。

詳細はこちら


中村 尚志
(柔道整復科 科長補佐・附属施術所所長)

中村 尚志
(柔道整復科 科長補佐・附属施術所所長)

担当科目

基本的治療法、総合柔道整復演習

趣味

DVD 鑑賞、読書

メッセージ

柔道整復師は現在、街に多くある接骨院としてどんどん身近な職業になりつつあります。しかし、資格を生かせる現場は、スポーツや介護の現場などと幅も広くなり、大きな期待を寄せられています。そのような資格を目指す皆さんには、しっかりと学んで信頼される柔道整復師なっていただきたいと思っています。

詳細はこちら


村澤 幸弘
(柔道整復科 科長補佐)

村澤 幸弘
(柔道整復科 科長補佐)

担当科目

総合柔道整復演習、救急蘇生法演習、臨床実習

趣味

ドライブ

メッセージ

正直私は勉強が得意ではありませんでしたが、呉竹学園で初めて学ぶことの楽しさを知りました。医学の勉強は決して簡単ではありませんが、自分の経験を活かし皆さんを全力でサポートしたいと思っています。みなさんも学びの楽しさを知り、共に成長していきましょう!

詳細はこちら


荷田 翼

荷田 翼

担当科目

骨損傷学基礎、下肢の損傷学Ⅰ、総合柔道整復演習(ベッドサイド演習)

メッセージ

柔道整復は外傷に対する処置が主となりますが、その知識・技術は怪我や転倒の予防など、様々な分野で生かすことができます。是非、幅広い興味を持っていただければと思います。

詳細はこちら


赤岡 志保

赤岡 志保

趣味

スポーツ観戦、美味しい物を食べる

メッセージ

「興味を持つこと!」は勉強の第一歩。色々な事に興味を持ち、たくさん学んでください。

詳細はこちら


藤原 廣大

藤原 廣大

担当科目

臨床実習

趣味

ゴルフ

メッセージ

3年間の勉強は決して易しいものではありません。しかし、それを乗り越えて得た資格と経験は、一生の財産になるはずです。少しでも力になれるよう努力して参りますので、一緒に頑張りましょう。

詳細はこちら


関口 勲

関口 勲

担当科目

臨床実習、柔道

趣味

ジョギング、柔道など体を動かすこと

メッセージ

柔道整復師免許は毎年3月に実施される国家試験に合格しなければ取得出来ません。本校では教員一丸となって学生をサポートしています。一緒に柔道整復師を目指し頑張りましょう。

詳細はこちら


深谷 昂平

深谷 昂平

担当科目

臨床実習、総合柔道整復演習(医療面接演習)

趣味

スポーツ観戦、フットサル

メッセージ

国家資格を得るのは簡単ではありませんが、何よりも『やる気』が1番大事だと思っています。将来の夢やビジョンを持つことがとても大切で、その想いを持ち続けることがモチベーションの向上、『やる気』に繋がってくると思います。3年間大変なこともあると思いますが、初心を忘れずに共に頑張っていきましょう。

詳細はこちら


羽鳥 貴紀

羽鳥 貴紀

担当科目

基本的治療法、下肢の損傷学Ⅰ、下肢の損傷学Ⅱ

趣味

スポーツ観戦・草野球・ドライブ

メッセージ

資格を取得することは決して簡単ではありませんが、困難なことにチャレンジして得るものは資格以上の価値があります。資格取得後も辛いときに励ましてくれるのは、仲間と3年間頑張ってきた自分のプロセスです。
未来の自分に期待して、日々の学校生活を送ってください。

詳細はこちら


教員数

男性 女性
専任教員(校長を除く) 15名(65%) 8名(35%) 23名
 鍼灸科・鍼灸マッサージ科 6名(60%) 4名(40%) 10名
 はりきゅう施術所 1名(33%) 2名(67%) 3名
 柔道整復科 8名(80%) 2名(20%) 10名
兼任教員(非常勤) 23名(74%) 8名(26%) 31名